2021年08月19日
最近絶好釣と思いきや
家近くの池や用水路、フローターで40アップを釣ったり急に良いことが起きすぎて不安だったが予想的中。

調子にのって小雨釣果中滑ってころんでスピニングのハンドルがひん曲がったw
すぐにハンドルだけ買い直し、ついでにベアリング追加しちゃいました。魔界。

自分で名付けてワームを改造するのもハマってます。この時期は子バスが何でも反応してくれるので、自分にワーム製作の才能あるんじゃないかと錯覚に陥るw
今週から事務所が引っ越し、なんと目の前には東京湾、レインボーブリッジ、フジテレビなどを一望!
執務室も自然光の明るさが嬉しい!
釣り人の癖でしょうか…ランチに出て川をみると、どうしてもシェード、ストラクチャー、インレットに目がいってしまう。病気ですかね。
僕の釣りの師匠といつか会社近くでシーバスを(^-^)
今週末も釣り三昧になりそうです。
リフレッシュ!!!

調子にのって小雨釣果中滑ってころんでスピニングのハンドルがひん曲がったw
すぐにハンドルだけ買い直し、ついでにベアリング追加しちゃいました。魔界。

自分で名付けてワームを改造するのもハマってます。この時期は子バスが何でも反応してくれるので、自分にワーム製作の才能あるんじゃないかと錯覚に陥るw
今週から事務所が引っ越し、なんと目の前には東京湾、レインボーブリッジ、フジテレビなどを一望!
執務室も自然光の明るさが嬉しい!
釣り人の癖でしょうか…ランチに出て川をみると、どうしてもシェード、ストラクチャー、インレットに目がいってしまう。病気ですかね。
僕の釣りの師匠といつか会社近くでシーバスを(^-^)
今週末も釣り三昧になりそうです。
リフレッシュ!!!
2021年04月15日
★初バス★
いやどうもIBA.LIKEです。
ついに今年初天然バスをゲットしました!
これも我が師匠とそのご友人の方のおかげです★

師匠のレクチャー通りにスモラバ×センコーで丁寧に撃っているとラインが走り少しラインを送り、テンション張りなおしてフッキング!!
この瞬間たまらないですね・・・。
ついに今年初天然バスをゲットしました!
これも我が師匠とそのご友人の方のおかげです★
師匠のレクチャー通りにスモラバ×センコーで丁寧に撃っているとラインが走り少しラインを送り、テンション張りなおしてフッキング!!
この瞬間たまらないですね・・・。
2021年03月29日
★春シーズン★
だいぶお久しぶりの更新です!
今年は早々プライベートで色々とありましたが、今は気持ち入れ替えて仕事、釣りにと全集中モードです!
今年の初バスはというと管釣以外NFなわけでありまして、、、早く初バスを手にしたい。
そのためにはタックルが肝だな、なんてまた新しいリールやらロッドやらを買ってみた。
そんなに必要と言われますが。個人的にはゴルフクラブのセットが10本くらいあるのだから、ロッドもその時折で必要なのだよ、と言っている笑
さて、3/27は今年初のフローターに師匠と師匠友人とともに行ってきた!しかも初場所ゆえに興奮しました。が、結果はダメでした…
がやはり水の上でぷかぷか何も考えずに浮いている時は至高です。
これから毎週釣りに行くと思います。
5月には真っ黒に焼けていそう…

今年は早々プライベートで色々とありましたが、今は気持ち入れ替えて仕事、釣りにと全集中モードです!
今年の初バスはというと管釣以外NFなわけでありまして、、、早く初バスを手にしたい。
そのためにはタックルが肝だな、なんてまた新しいリールやらロッドやらを買ってみた。
そんなに必要と言われますが。個人的にはゴルフクラブのセットが10本くらいあるのだから、ロッドもその時折で必要なのだよ、と言っている笑
さて、3/27は今年初のフローターに師匠と師匠友人とともに行ってきた!しかも初場所ゆえに興奮しました。が、結果はダメでした…
がやはり水の上でぷかぷか何も考えずに浮いている時は至高です。
これから毎週釣りに行くと思います。
5月には真っ黒に焼けていそう…

2020年09月27日
★真夏のフローターデビュー★
夏の釣りシーズン到来とともにフローターワールドに入国した。昨年、師匠にフローターを体験させてもらい、フローターの世界観に感動したものの、なかなか購入の決断に踏み出せずにいた。買うなら次シーズンから、と内心決めていた。
そして来たる2020夏、ついに買うと決めた。
7/23 師匠に付き合っていただき、beeボートの倉庫にて購入した。倉庫までの道中興奮しすぎて集合時間の30分も前に到着した笑。
買うまでは、色々とボートのタイプや色に悩んだ。最終的に、これだ!と思ったのがU字型、オール付、テーブル付。オール付にはこだわった。なぜなら、広大なエリアの移動には欠かせないと思ったからだ。倉庫では収納力と進水力に長けたV字型も悩んだ。が、U字の方がコンパクトで自分の様なビギナーには向いているし、キールも付いているしそこまで驚くほど進水力に差は無いと思った。バッカン、ウェーダー、フィンも併せて購入した。
決して安い買い物ではないのだが、20代のうちに色々経験しておきたい自分にとっては将来への投資でもある。そして何より色々な方と出会えてコミュニティが広がり、普通に生きてたら出会うことは無かったであろう方とも知り合いになれる。子供が大きくなり、親父が20代の時はこんなことをやっててさ…なんていう話もしたい(まだ早いかもしれないが)。やらぬ後悔よりもやって後悔が自分とずっと昔からのモットーなのだが、買い物も然りだ。因みに買って後悔したことは何回もある。が、「あー、あの時あれやっておけばよかった、あれ買っておけばよかった」が自分にとっては1番嫌いらしい。人生は一度きりなので。

品定め中
その後、諸事情で初浮が8/9になった。
釣果は3バイト/1本/35cm
目の前で繰り広げられるファイトには興奮しかなかった。思わず師匠の方へサカナを見せながら、やりました!と言ったが、先へ進んでいた…は、はやい。ドライブスティック3.5インチのバックスライド中に引ったくられるバイトだった。

8/19 この日はソロ浮きに挑戦。前回と同じフィールドで、同じパターンで攻めていくことした。この日も35cmが1本。ヒットパターンは前回全く同じだった。

8/29 この日は師匠と師匠のフローター仲間の方と3人での釣行。安定の猛暑の中、初場所の中奮闘し何とか1本キャッチ。カメラ起動中にジャンプしてお別れ。
ここまで3回の釣行で3勝できたものの、同じワーム でしか釣っていない。自分にとって安定の奥義的なリグなのだが、もっと挑戦的なルアーフィッシングを楽しまないといけない。もっと勉強せねば…
フローターといえば、膨らませたり、装備品をつけたりなどのスタンバイと片付けがある。自分にとってこの時間は、苦でもなんでもない。むしろ、楽しい。なんだろう、同じ釣りなのだが、なぜか新たな趣味を始めた感覚だ。
次はいつ行けるのだろう…
ああ早く行きたい。
長くなりすぎたので、この辺りで終わりにします。
また読んでいただければと思います。使ったタックルはまた後日記すこととします。では!
そして来たる2020夏、ついに買うと決めた。
7/23 師匠に付き合っていただき、beeボートの倉庫にて購入した。倉庫までの道中興奮しすぎて集合時間の30分も前に到着した笑。
買うまでは、色々とボートのタイプや色に悩んだ。最終的に、これだ!と思ったのがU字型、オール付、テーブル付。オール付にはこだわった。なぜなら、広大なエリアの移動には欠かせないと思ったからだ。倉庫では収納力と進水力に長けたV字型も悩んだ。が、U字の方がコンパクトで自分の様なビギナーには向いているし、キールも付いているしそこまで驚くほど進水力に差は無いと思った。バッカン、ウェーダー、フィンも併せて購入した。
決して安い買い物ではないのだが、20代のうちに色々経験しておきたい自分にとっては将来への投資でもある。そして何より色々な方と出会えてコミュニティが広がり、普通に生きてたら出会うことは無かったであろう方とも知り合いになれる。子供が大きくなり、親父が20代の時はこんなことをやっててさ…なんていう話もしたい(まだ早いかもしれないが)。やらぬ後悔よりもやって後悔が自分とずっと昔からのモットーなのだが、買い物も然りだ。因みに買って後悔したことは何回もある。が、「あー、あの時あれやっておけばよかった、あれ買っておけばよかった」が自分にとっては1番嫌いらしい。人生は一度きりなので。

品定め中
その後、諸事情で初浮が8/9になった。
釣果は3バイト/1本/35cm
目の前で繰り広げられるファイトには興奮しかなかった。思わず師匠の方へサカナを見せながら、やりました!と言ったが、先へ進んでいた…は、はやい。ドライブスティック3.5インチのバックスライド中に引ったくられるバイトだった。

8/19 この日はソロ浮きに挑戦。前回と同じフィールドで、同じパターンで攻めていくことした。この日も35cmが1本。ヒットパターンは前回全く同じだった。

8/29 この日は師匠と師匠のフローター仲間の方と3人での釣行。安定の猛暑の中、初場所の中奮闘し何とか1本キャッチ。カメラ起動中にジャンプしてお別れ。
ここまで3回の釣行で3勝できたものの、同じワーム でしか釣っていない。自分にとって安定の奥義的なリグなのだが、もっと挑戦的なルアーフィッシングを楽しまないといけない。もっと勉強せねば…
フローターといえば、膨らませたり、装備品をつけたりなどのスタンバイと片付けがある。自分にとってこの時間は、苦でもなんでもない。むしろ、楽しい。なんだろう、同じ釣りなのだが、なぜか新たな趣味を始めた感覚だ。
次はいつ行けるのだろう…
ああ早く行きたい。
長くなりすぎたので、この辺りで終わりにします。
また読んでいただければと思います。使ったタックルはまた後日記すこととします。では!